アロマテラピーの基となる精油のお話 |
9月半ばとなり、陽射しも和らぎ、なんとなく秋めいて来ましたね。今回も引き続きアロマのお話です。 ・精油について・・・褐色や青色のビンに入っていて現在、一般に使われてい るのは約200種類ほどあります。精油の事をエッセンシャルオイルとも言 い、花のつぼみや枝葉、果皮、樹皮樹脂、根などから抽出されます。 ・精油の保存法・・・直射日光が当らない風通しのよい冷暗所が良いです。ビ ンは必ず立てて置きます。未開封なら約2年、開封後は1年程度でカンキツ 系は約半年が目安です。 ・精油の選び方・・・アロマテラピーに使うためには100%ピュアな精油かど うかを確認する必要があります。 植物を使った店頭に並ぶ商品はエッセンシャルオイル、ポプリオイルやエッ センスと書いた物があり、その中で100%ピュアな精油を見極める必要があ ります。その際、パッケージの表示を確認する事が重要になってきます。 品名、学名、原産地、抽出部位、抽出方法、内容量が記載されているかチェ ックして下さい。
スポンサーサイト
|

お掃除に役立つアロマとは・・・ |
今回からはお家の中で役立つアロマテラピーの使用方法です。 その前に昨今注目を浴びている、アロマテラピーとは何?という事ですが、「芳香療法」という意味です。植物が持つ芳香成分を利用して精神や肉体を リラックスさせ自然治癒力等を高める効果も医学的に検証されて来ています。
お家のお掃除に役立つアロマ(精油)
・床のふき掃除・ バケツの水にオレンジ・スイート3滴 (バケツに雑巾をしぼり、床のふき掃除で汚れを浮かして 取る事が出来ます)
・掃除用のワイパーシート・ ペパーミント、ユーカリ、ティートゥリー、レモン、月桃を1~2滴 (上記はすべて殺菌効果があるので床のお掃除しな がら殺菌も出来ます)
|
|
|
|